八王子近辺でランチに悩む方に朗報です。
蕎麦を食べるなら“坐忘”がおすすめです。(正確には西八王子です)
食べログ百名店(評価3.81)の評価も納得できる非常に良い店でした。
今回はランチタイムに訪問してきましたのでレビューをどうぞ。
“坐忘”をおすすめする3つの理由
今回訪問して百名店に選ばれる理由がよくわかりました。
私が坐忘をオススメするのは3つの理由があります。
- 温かい気配り・おもてなしの精神に感動
- おいしい料理でまったり
- 有名店にも関わらず、混みすぎず落ち着いた雰囲気でリラックス
値段だけ見れば安い店ではありません。
例えば、せいろ(¥830) というのは”蕎麦にしては少し高い”という感覚もあると思います。
しかし、坐忘で蕎麦を食べるということに払う金額としては非常にお得だと感じます。
私は食べ終わった後にとても満足しました。次回は夜に訪問し日本酒も飲んでみたいですね。
基本情報
まずは基本情報です。
店名 | 蕎麦 坐忘(ざぼう) |
---|---|
昼営業 (予約不可) | 11:30~15:00 *売り切れ閉店 |
夜営業 (予約可) | 18:00 ~ 21:00 *売り切れ閉店 |
定休日 | 毎週水曜日 *月一度連休があり。 詳細は公式ページへ |
電話 | 042-661-2945 |
住所 | 193-0835 東京都八王子市千人町3-14-11 *西八王子駅(北口)から徒歩約8分 |
席数 | 20席(4人席×3 / 2人席×4) |
駐車場 | 店舗前: 3台 店舗裏:2台 |
公式サイトには下記のような記載もあります。
“1組最大8名様までお受けいたしますが、小さな店ですので4人様位がお勧めです。”
“夜はご予約優先です。ご来店前にお電話を頂ければ幸いです。”
“おねがい:他の方のご迷惑になりますので、店内でのフラッシュ撮影及び携帯電話(通話)は、ご遠慮頂いております。”
皆さんにはどう映るでしょうか?
有名店からの高飛車な注意事項に見えるでしょうか。
私が実際に行った感想は、全く逆です。
全ての人に気持ちよく過ごしてほしい。
お客さんの期待になるべく応えたい。
という”もてなしの心”だと実感できます。
坐忘の店員さんの心遣いは素晴らしかったです。
店員さんは皆優しい女性で、どなたもニコニコしています。
あなたの顔をみてニッコリと“いらっしゃいませ” “お茶をどうぞ”と声をかけてくれます。
これだけで気持ちがいいです。思わずほっこり。
アクセス
車でも行くことができますが、オススメは電車です。
JR 西八王子駅から徒歩約8分ですが、実際はもう少し近い気もしますね。
車の場合、駐車場は店舗前の三台はこんな感じです。
*12時頃には3台が満車になりました。その後は店舗横の2台が使えます。
待ち時間 (土曜日 ランチの場合)
今回訪問したのは土曜日のランチタイムでした。(11:40頃)
店内には1組先客がいましたが、待ち時間はゼロでした。
食べログレビューなどをみると並んでいることもあるそうですが、その場合は外の椅子で待つことができます。
喫煙スペースも兼ねていますが、なんと奥にブランケットがあります。
こういった並んでいる人への心遣いもありがたいですよね。
私の後にも続々とお客さんが入店し、12時過ぎには奥の座敷 2席だけが空席でした。
並ばないまでも人気店であることがうかがえます。
*店内の椅子にもブランケットが常備されています。優しい!
そんなわけで、ランチタイムは12時前の早めの訪問がおすすめです。
蕎麦屋なので回転率は悪くはないですが、それでも“ちょっといいお店”という位置付けなのでお客さんも比較的ゆっくりと料理を楽しむ傾向があります。
行列が発生する前にササっと入店をしましょう!
天粗挽きを注文
蕎麦は大きく二つの種類があります。
せいろ(通常の蕎麦)と粗挽き蕎麦です。
今回注文したのは、“天粗挽き” (¥2,070)です。
粗挽き蕎麦と天ぷらのセットですね。
え?…高い?
いえいえ、蕎麦の値段だけでなくトータルの経験としては大満足です。
さて、肝心の蕎麦の量は普通盛りくらいでしょうか。
個人的には少し物足りない感じもありましたが、そんな方には“おかわりせいろ”というメニューがあります。
最初は普通のせいろを頼み、次におかわりせいろ粗挽きを頼む、という方法なら二種類を味わうこともできますね。
肝心の味ですが、粗挽きの蕎麦であってもそれほど粗挽きではないのかな?という印象でした。
通常のせいろと比べてもそれほど粒が多いわけでもなく、香りが強いわけでもない印象です。
粗挽きもあんまり変わらない?というのが私の感想です。
蕎麦は歯ごたえが強く、しっかりした感じです。
そばつゆは味が濃いので少しだけつけて食べるのがおすすめです。
結局せいろと粗挽きとどっちが良いの?という方には、せっかくの訪問なのでより特別感のある粗挽きを頼むのが良いと思います。
*蕎麦の素人ですので個人の感想です。
そして、天ぷら。
これはとても美味しいです。
野菜もさっくり、ほっくりと揚がっています。
中でも特筆すべきは小エビの天ぷらでした。(写真の大きくて丸いやつです)
野菜とエビを一緒にかき揚げ!みたいなスタイルもありますが、坐忘の場合はエビのみ。
エビのみがひとかたまりになって揚がっており、衣もサクサク。
そしてエビが…
プリプリでうまい!(語彙力…)
一通り食べ終わり、
“接客も温かみがあって良いし、味も美味しい。店内の音楽も落ち着いて好き。”
とそば湯を飲みながらまったりしていると…
“こちらをどうぞ”
黒蜜のゼリーと、そば茶が出てきました。
想定していなかったのでこれは嬉しいサプライズ!
黒蜜のゼリーはほんのりと甘く、天ぷらを食べた口をさっぱりとさせてくれます。
そしてお茶。蕎麦の茶っておいしいですね。
でも、すごいことがもう一つあります。
ゼリーと同時に、新しいお茶を出してくれた!
今までの湯飲みにお茶を足すのではなく、新しいお茶をセットで出してくれました。
これは特別感があってとても良かったです。
お手洗いの心遣いが素晴らしい
飲食店の良し悪しは味と接客によりますが、良い店はトイレが素晴らしい、というのも私の信条です。
最高の店だったけど、トイレがダメだったね。。。
最悪の店だったけど、トイレだけは素晴らしかったね。。。。
どっちもほとんど無いです。
そもそも建物全体がボロボロというケースあたりが例外ですかね。
いい店はトイレまで素晴らしい。
トイレが素晴らしい店は、だいたい料理も接客も素晴らしい。
これですよ。この法則ですよ。
坐忘ではトイレの中にヒーターが付いていて足元を温めてくれます。
窓には障子がはめられ店の雰囲気を守っています。
当然、掃除もしっかりとされています。
そしてこれ。
タオルがついている!
飲食店で手を洗うとエアードライヤーか、ペーパータオルがほとんどですよね。
タオルが出てくるのなんて、ホテルか高級なお店だけですよ…
この心遣いは感動です。普通の蕎麦屋ですよ?
お客さんとして大事にされている感がすごいです。
心おきなく手を洗い、さっぱりと席に戻ります!
その他のメニュー
ご参考までにその他メニューの一覧です。
冬用なので随時変更があると思います。
次はぜひ玉子焼きと日本酒で一杯やりたいですね。
皆さんも是非坐忘を訪問して、美味しい蕎麦と、温かい接客を体験してみてください。