ブログを書くことに一生懸命ですっかり忘れていたことがあります。
それはページの表示速度です。
でも高速化ってどれくらい効果があるのだろう?難しさは?という方向けの記事です。
読者の立場に立つと、表示速度はコンテンツ自体と同じくらい重要なポイントです。
Googleの検証データを出すまでもなく、自分だって表示が遅いサイトからは離脱します。
ブログ運営者の皆さんが自分のブログの表示速度を最後に確認したのはいつでしょうか。
私はブログ立ち上げ当時、非常に高速な自分のブログを見て喜んでいました。
当たり前ですね。。。
中身がスカスカでしたから。。。
そして本日、
“さすがにまだまだ高速やろ笑”
“SANGO + PORIPUも導入したし、下手したら満点近いかもしれん笑”
と思い、軽い気持ちで計測をしてみました。
使用したツールはこちらのGoogle Page Speed Insightsです。
その結果、衝撃の事実が判明しました。
改善前の表示速度
計測結果は、なんと47点。
赤色表示がダメさ加減を強調します。
PageSpeed Insightsでは100点満点で速度が表示されます。
速い:90~100点
平均:50~89点
遅い:0~49点
47点は…遅い!!
結構ショックでした。
自分ではそれなりに速いと信じていましたから、なおさらショックです。
落ち込んでいる間はありません、早速改善していきましょう。
改善方法
不要なプラグインを停止
皆さんもワードプレスに複数のプラグインを入れいていると思います。
これが遅くなる原因とは知りながらも、必要だからしょうがない、と諦めている部分がきっとありますよね。
色々なサイトでオススメされているプラグインもありますが、自分にどれだけマッチしているのかは正直不明でした。
私の場合は、ワードプレスの”テーマとプラグインの競合を排除”することを第一段階にしました。
ただし、これは素人がすぐにはわかるものではありません。
そこでまずは先輩から学びましょう。
私の場合はこちらのマサオカブログさんを参考にさせていただきました。
ブログ環境は人それぞれ違う為、機能停止をしてもいいのか悩むものもありましたが、自分が使ってなさそうなプラグインを停止しました。
必要なら再び入れればいいや!の精神ですね。
その結果、たったこれだけでスコアは大きく改善しました。
なんと63点。
ただプラグインを停止させるだけで約20点もスコアが上昇しました!
一つずつ検証したわけではないのですが、マサオカブログさんによるとAll in One SEOの停止が大きいのではないかということ。
プラグインを停止するだけで、ここまで読者の方の為になることが出来るのはとても嬉しい。
ちなみに、速度を計測すると下記の画像のようなアドバイスももらえます。
*現時点ではすぐに理解・対処できず、対応は一旦保留にしています。
必要なプラグインを追加
不要なプラグインを停止したら、次は高速化の為のプラグインを追加しましょう。
おすすめされているのは下記の3つです。
- Autoptimize
- WP Fastest Cache (何故か詳細設定はできず…)
- Scripts-To-Foote
しかし私の場合はScripts-To-Footeの導入を見送りました。
理由は最新のワードプレスと互換性が確認されていなかったからです。
ネットの世界は環境変化が速いのでこの辺は自己判断にてやってみます。
そして画像系に効果が大きいと太鼓判だったのがこちら。
- Compress JPEG & PNG images
私も期待を込めてさっそくダウンロードです。
少し意外だったのが、いつも通りワードプレスにインストールするとアカウントの作成をする必要がありました。
ただし、名前とメールアドレスだけで簡単作成です。
全く難しくありませんので、サクッと作成・アクティベートをしましょう。
無料版での画像の圧縮は500枚/月までということなので、出来るだけ速い段階で登録をした方が良いかもしれませんね。
それでも2ヶ月で1,000枚と考えれば有料版は見送っても大丈夫そうです。
*無料→有料の自動切り替えが心配でしたので、クレジットカード情報は登録しませんでした。
さて、これで必要なインストール作業は完了しました。
改善後の表示速度
改善後の表示速度は、なんと87点。
どのプラグインがどれだけ効果があったのかは不明ですが、この改善は大きいです。
あと3点追加して90点を目指したかったですが、こちらはまだ達成できていません。
*正確には一度だけ91点がでました。計測のタイミングで数点変動の可能性があります。
“改善できる項目”の数値も良くなり、”合格した監査”も増えています。
私の場合は記事にするために何度か試行錯誤をしている為、高速化対応に時間がかかってしまっていましたが、その結果、細かなカスタマイズは大変な労力がいることがわかりました。
まずは単純におすすめの“プラグインの停止 + 高速化プラグインの導入”で十分な効果が出ると思います。
記事更新はとても時間がかかりますが、不要なプラグインの停止 + 高速化プラグインの導入作業はわずか15分程で完了できます。
SANGOユーザーの方は是非試してみてください。
あわせて読みたい
SANGOを導入したらPVが大幅に伸びた話です。
有料テーマの選択に悩んでいる方はどうぞ。
その他
注意点
最後に注意点です。
この作業はブログごとに効果が異なる可能性が高いです。
また、SANGOユーザーを前提にしていますが、使用してるワードプレスのテーマやプラグインの状況によって結果が異なると思います。
できればバックアップを取ってから試すのが安全です。
参考ブログ
文中でも表示をしましたが、マサオカブログさんの【爆速サンゴ計画】SANGOを高速化するカスタマイズを参考にしています。
この場を借りてお礼申し上げます。