2%という驚愕のポイント率を誇るクレジットカード “Kyash”。
しかし公式サイトをみても、
- どのように溜まったポイントを使うのか
- いつポイントがつくのか
ということがわかりにくいですね。
今回はこの二点について解説をしていきます。
Kyashのポイントの使い方は?
私のメインクレジットカードは、カード利用で溜まったポイントを商品や金券に引き換えが可能です。
航空会社のマイルに交換できるクレジットカードも人気がありますよね。
では、2%の高還元率を誇るKyashではどのようにポイントを使うのか?
答えは、“溜まったポイントは使えない”です。
どういうことでしょうか。
公式サイトによると、Kyashのポイントは下記のように使用されます。
- Kyash残高として付与いたしますので、付与後に履歴ページでご確認いただけます。
- Kyash残高として付与されるため直後の決済、送金に優先的に消費されますので、付与されていないと誤認することがございますが、直後のお取引の明細(該当お取引をタップし支払元を参照)にて確認いただけます。
つまり、“自分でポイントを交換するのではなく、2%分が自動でキャッシュバックされ次の支払いに使われる”
ということです。
自分の好きなものにポイント交換をできないことは残念かもしれませんが、実はこれメリットなんです。
皆さんもこんな経験はないでしょうか。
- 貯めたポイントがいつの間にか失効してしまった
- 1,000ポイントなど切りが良い数字でしか使えず、端数のポイントがいつまでも残ってしまう
でも大丈夫!!!
Kyashなら次回の支払いに自動で適用されます。
ポイントを交換する楽しみは少ないですが、ポイントを無駄なく使い、絶対に損をしない仕組みなのです。
ポイントを自分で管理する必要がなく、むしろ最高の仕組みと言えるかもしれません。
いつポイントが還元されるのか
2%が自動でキャッシュバックされることはわかりました。
では、いつ還元されるのでしょうか。
答えはこちら。
- 当月1日から末日ご利用の対象分を翌月25日から末日までに付与いたします。
つまり、2月中に獲得したポイントは3月25日〜3月31日に付与ということになりますね。
そして注意事項があります。
- Kyash残高として付与いたしますので、付与後に履歴ページでご確認いただけます。
- Kyash残高として付与されるため直後の決済、送金に優先的に消費されますので、付与されていないと誤認することがございますが、直後のお取引の明細(該当お取引をタップし支払元を参照)にて確認いただけます。
逆に気がつかない!!笑
自動で使ってくれる機能は便利ですが、自分では実感が持てない点は注意したいところです。
会社にクレームをを入れる前に25日〜月末の取引明細から確認してみましょう。
まとめ
それでは今回の記事のまとめです。
- どのようにポイントを使うのか?→自動で使用されるのでポイント交換は不要
- いつポイントがつくのか?→翌月の25日〜月末に付与
メインのクレジットカードでは自分の好きなポイントを貯め、Kyashでは2%のポイント還元を自動で使用していく、という使い方になりますね。
ポイントの管理の手間は不要なため、是非Kyashを利用してみてください。
あわせて読みたい
- 使い過ぎが怖い?Kyashならアプリで簡単管理、使うたびに通知で家計の管理も安心です。
- リアルカードが届くまでの日数についてはこちらの記事をどうぞ
- 実際にキャッシュバックが発生しました。初めてのキャッスバックレポートはこちらです。
最新のレビューを見ると、ロックがかかっても、何週間も放置状態のようで、サポートが最悪です。
障害も頻繁に起きていますが、一切情報をだしません。
とても安心して利用することができません。
かっすさん
コメントをありがとうございます。
リアルカードの発送状況をみると、サポート体制が遅れているのは確かなようですね。
私もプリペイドチャージはしないようにしています。
まだ新しいサービスですので、最低限自分で自衛することも必要かもしれませんね。