基本的なコミュ力はあるのに、なかなか打ち解けきれない。
学校の授業ではなかなか友達が出来ない。
学校以外で友達を作るにはどうしたらいいの。
今回は、ちょっとクールに接してしまった自分の経験をもとに、学校以外で友達を作る方法をお伝えします。
復習:学校を通して友達を作る方法
前回の記事では主に学校、特に授業などで接点のある友達作りの方法を紹介しました。
まだ確認をしていない方は、まずこちらからどうぞ。
https://rabbit-blog.com/friends-in-abroad
方法1: インターネット掲示板を活用しよう
最近の友達作りに一番シンプルで手軽な方法です。
現在はインターネットで数多くの集まりが告知されています。
Twitter, Facebook, その他掲示板でまずは自分の地域を検索してみましょう。
意外と簡単に検索にヒットしますよ。
日本人向けのサイト
海外においては多かれ少なかれ“日本人会”のようなコミュニティーが存在します。
国の差、地域差が大きいので何がベストとは言いにくいのですが、例えばニュージーランドでは以下のようなサイトがあります。
ニュージーランドに留学、移住などをしている人には非常に有名なサイトです。
アメリカやカナダに比べて都市も小さく、都市同士の距離も近いニュージーランドではこのサイトで多くの部分がカバーされています。
例えば、“仲間”や“宣伝・イベント”を見ると同じような興味を持った人がすぐに見つかります。
実際の投稿画面はこんな感じ。
私もよく使っていましたが、結構頻繁に更新がされています。
他にも求人から家探しまで、何でも使えてしまう生活の便利サイトです。
こうしたサイトを使うメリットは何でしょうか?
それは、最初から皆がある程度同じ目的で集まっていることです。
自分から積極的に”今度、コーヒー行かない?”、”ランチ行かない?”と誘わなくても、食事などのイベントは込みになっているし、会話だけで終わらず、長時間一緒に行動をしやすいという利点があります。
これは距離も縮まりやすいですね。
ただ、こうしたサイトは欠点もあります。
それは、
“日本人による、日本人のためのサイト”なので、どうしても日系のつながりになりやすい事です。
外国人の友達を作りたい場合も、”日本に興味がある外国人”がほとんどだ。
という点は理解をしておく必要があるでしょう。
*具体的にはアニメ好きな方が非常に多いです。日本好きな外国人の80%はアニメが好きと言っても過言ではありません。
友達作りはネットワーク作りです。
友達の友達というつながり方は非常に重要です。
“俺は現地では日本人とは話さないから”
と構えてしまう気持ちもわかりますが、まずは気軽に参加してみると、似たような境遇の人から思わぬアドバイスや出会いがあるかもしれません。
実際に私は友達の輪が広がりましたし、色々な人から役立つ情報をもらうこともできました。
悩んでいるならまず行動!ということを強くおすすめします。
一般的なサイト
日本人に対象を絞っていないサイトは、参加するために心理的なハードルがあがりますが、現地の人と交流をするためにはより効果的です。
そこで、現地人と交流したい!という人にはこちらがおすすめ。
Facebookのページや、仲間集めや出会いを目的としたサイトがメジャーどころですね。
いくつもサイトはありますが、例えばMeetupが有名です。
*出会い系ではなく、インターネットを通した人の募集は海外では日本より普通の感覚で使われています。怪しくないです笑
色々と集まりが行われていますが、Languageなどの区分であれば、初心者の参加のハードルも低いですね。
日本人だということを活かして参加できますし、相手もそのことを理解して参加しています。
確認してみると、いくつも参加しやすそうなイベントが!
全く知らないコミュニティーに飛び込むのは勇気がいります。
しかし、相手が既に募集をしてくれているということは大きなメリット。
初めてですが、興味があって参加しました!
くらいの気持ちで行ってみると案外優しく受け入れてくれますよ。
方法2: 掲示板を活用しよう
次におすすめなのが、掲示板(紙)の活用です。
大学、コミュニティーセンター、そこら辺の壁。
海外では紙での募集も非常に活発です。
下記は大学の例ですが、色々と催し物があります。
*上の掲示板は綺麗に並んでいますが、実際は所狭しとポスターが貼られてカオスになることも多いです。
外国人が校内にいることは普通なので、日本人だし、英語がまだわからないから…
と引け目を感じる必要はありません。
大学やコミュニティーセンターでは部屋を覗きやすいところも多いので、
そろ〜っと、訪問をしてみましょう。
他にも、“ここをちぎって連絡先を持っていってね”というポスターも多いです。
なんか怪しそう…
危ない人がいるんじゃないか…
確かにそういう感覚は非常に重要です。
しかし腰が引け過ぎても行動が出来なくなってしまいます。
そんなときは、まず電話、メールなどで感触をみるのがベストです。
電話番号がバレちゃうのがちょっと…
メールアドレスがバレちゃうのがちょっと…
そういうこだわりは捨てましょう笑
コンタクトしただけで襲いかかってくる人はいませんし、万が一トラブルがあったら変更しましょう。
友達を作るためには、自分からもドアを開かないと進む事ができません。
あなたの生活をガラッと変える出会いが待っているかもしれません。
まとめ:勇気を出して動いてみよう
誰しも人の輪に入っていくのは緊張するものです。
ここまでに出した方法は、全て私が実際に試し、結果が出たものです。
確かに最初の一歩は緊張しますが、二歩目、三歩目は非常に楽しいものでした。
そして、一回だけの参加になったミーティングもたくさんあります。
自分に合うか、合わないか。
それは、参加してみるまでわかりません。
もし参加して合わなかったらどうなるか?
特にどうもなりません笑
迷って参加しなかった自分と比べて、参加したけど合わない事が確認できた自分がいるだけです。
参加したから繋がり続けなくちゃいけないんじゃないか…
次回も行くって言っちゃった…
大丈夫です。
無理して繋がらなくていいんです。
気があう人と友達になればいいんです。
そして一人、二人と仲の良い友達ができてくると、あなたの海外生活はきっと楽しくなります。
親友と呼べるような人が出来れば、英語力が急上昇することも間違い無しです。
私が一年間の留学でどうやってTOEICを450点から950点まで伸ばせたのか。
その秘訣も親友と呼べるような友達の存在です。
親友の作り方や、誰もが気になる彼女・彼氏の作り方については改めて記事にしていきますね。
あわせて読みたい
友達作り学校編はこちらからどうぞ!
https://rabbit-blog.com/friends-in-abroad