こんにちは、らびっとブログです。
この三連休は鈴鹿にてF1を観戦してきました。
2017年に続いて今年で2回目。
色々とわかってきたこともあるので、初めて行く人、初心者の人向けに情報をお伝えしていきます。
*管理人も初心者のため、何かご指摘あれば教えて頂けるとありがたいです。
ちなみに、おすすめのプランが知りたい人は3日目からが必要な内容です。
1日目:行く人は相当な相当なファン
1日目って実は平日です。
まだF1というよりは車のイベント、というような感じですね。
ここから行く人は、決勝まで計4日鈴鹿にいることになります。
仕事の休みや、お金のことを考えてもちょっと辛いですかね。。。
よって、近場の人以外はちょっと難易度が高いでしょう。
ただ、土日には非常に混雑するストレートウォーク、ピットウォークなどがありますので、
“空いてるコースをゆっくり歩きたい!”
という人には良いかもしれません。
10月4日(木)ピットウォーク
2日目:まだ慌てるような時間じゃない
いよいよ二日目です。
しかし、まだまだ金曜日。
フリー走行もありますが、この日はいわば準備運動。
鈴鹿に到着したF1チームがストレッチをするようなものです。
フリー走行の内容・意味については下記のブログをリンクさせていただきます。
(私が書くより断然詳しいので…)
個人的にはこの日もまだいいかな、と思います。
ニュースを見ながら明日の鈴鹿参戦のモチベーションをあげいきましょう!
10月5日(金)フリー走行
3日目:いよいよ予選だよ!イベントも楽しい!
さて、世間的にはお休みの方が多い土曜日。
いよいよF1も盛り上がってきます。
私もこの日から参加しました!
詳細は別にレポートしますね。
10月6日(土)予選
赤枠で囲んでおきましたが、せっかく参加するのであれば15:00の予選会には間に合わせたいところ。
明日の決勝に向けて、ポジション決めをする重要なイベントです。
4日目:いよいよ決勝!朝から現地で盛り上がろう!
いよいよ決勝戦です。
この日は朝からものすごい混雑が予想されます。
というか、混雑します。
個人的には電車で向かうことをおすすめします。
ただ、IC系交通カードに対応していないので、紙の切符の清算が必須です。
行きは混雑も分散しますが、帰りの切符は間違いなく先に手配をした方が良いです。
これも別途決勝の日のレポートに書きますね。
また車は渋滞がありますし、駐車料金も非常に高額です。
*電車賃に比べたら安いかもしれませんが、大体1日で2,000~5,000円が相場です。
当然ですが、会場に近い方が高額ですね。
10月7日(日)決勝
本番まで意外と時間があるな、と感じる人もいるかもしれません。
だけど、出店があったり、いろいろなイベントも催されています。
個人的には昼前にはついて、ゆっくりお昼を食べてからの観戦をおすすめします。
5日目:…まだF1やってるの?
はい、もはやあまり意味はないです。
3連休だから一応開けとくか、レベルじゃないかと思います。
興味のある人はどうぞ。
10月8日(月・祝)ファンイベント
それではまた!