2018年11月7日にグーグルアドセンスの審査を無事に通過しました。
まだ昨日の記事を見ていない方は、是非こちらからどうぞ。
今回は申請〜アドセンスの設置まで、私が申請前に悩んだポイントも交えてお伝えします。
アドセンス申請準備 (WordPress + Cocoon)
まずは、自分のブログを準備しましょう。
アドセンスは段々と審査が厳しくなっているということで、独自ドメインが必要です。
独自ドメインを簡単に言うと、アメブロなどのサービスを使うのではなく、自分のwebサイトを作るということです。
今回は私と同じwebページ環境の方にお伝えできればと思います。
- ブログはWordpressで作成
- ブログのテーマは無料のCocoon
- サーバーはエックスサーバー
もし”まだブログを始めてないよ”と言う人は、ヒトデさんのブログを参考に自分のブログを準備しましょう。
アドセンス申請時の記事数
私の場合は17記事でした。
色々な先輩方のブログを見ると、まさにプロの出来栄えですよね。
とても素人が勝てるものじゃ無い…
私のこんな記事なんて…
そう思う気持ちはよくわかります。
それでもまずは記事を書きましょう!
ちなみに、私の1記事目はこんな感じでした。
https://rabbit-blog.com/profile
いつか、というか“今すぐに書き直さないとやばいレベル”ですね。
そして、2記事目がこれ。
https://rabbit-blog.com/okinawa-naha
当初は那覇編!と銘打ちながらも、なぜかおすすめのカフェを1店舗だけサクッと紹介して終わり…
記事として色々終わってます。
つまり、記事数、文字数、クオリティーを基準としたアドセンスの申請目安は正直謎です。
ネット上にも、数記事で通ったような報告から、20記事以上もあるのに落ちたというような話も出ています。
そこで私の達した結論は、記事数、文字数を気にしてもしょうがない、ということです。
アドセンスの申請方法
まずは申請のためにGoogleアドセンスににアクセスをしましょう。
https://support.google.com/adsense/answer/10162?hl=ja
まずはこのような画面が表示されるので、“アカウントを開設”をクリック。
そして自分のサイトのURLを入力しましょう。
悩んだら、こうした公式ヘルプも役立ちます。
どんどん入力、どんどんクリック!
ここは比較的迷う人は少ないのではないかと思います。
サクサク進めていきましょう。
わかりにくかった作業
ブログを開設できた皆さんであれば、通常の入力は全く問題がなかったと思います。
私は分かりにくかったのはここ。
“審査のために、ヘッドタグ(<head></head>)内に挿入”という作業。
!!突然のパソコン難しい感!!
安心してください、Cocoonの皆さんはここをクリックしてください。
- 左下のCoccoon設定をクリック
- 右上のアクセス解析・認証をクリック
そして画面を下にスクロールしていくと、ヘッド用コードという項目があります。
*大事そうな情報があったのでモザイクをかけましたが、こんな感じでコピペをします。
そして保存!
これでOK!
アドセンスの有効化
あとはひたすら待つだけです。
1日で結果が出た人もいれば、1週間以上かかった人もいたみたいですが、私の場合は2日目にメールが来ました。
詳しくは下記をご参照ください。
https://rabbit-blog.com/pass-adsense
無事に合格すると、審査の時と同様にアドセンスの貼り付けを依頼されます。
だけど大丈夫。
先ほどと同じように、Cocoon設定に行って、アクセス解析をクリック。
ヘッド用コードを探して、
貼り付けて終わり!
謎のキーワード”head貼り付け”が難しいところですが、設置場所さえわかればコピペで簡単です。
まだまだ私は収益化出来ていませんが、是非みなさんも良い記事を量産し収益アップを目指してください!